へんろ道に咲く花1輪・・・そんな花になりたい・・・
Category :
はなへんろ
花材
ベアグラス、アンス(グリーン)3、カラー(赤紫)5、テッセン5、リキュウソウ5
作り方。
#20番X3を用意。二本目を一本目より10センチずらして置く。その真ん中に三本目をおいてコサージュテープで巻いて一本の芯を作る。これん二組用意。
二組の両端7センチ位をコサージュテープでくっつけ、真ん中が閉じた手幅くらいになるように(唇みたいな型)する。
ゴールドワイヤー1メートル×2を用意して、真ん中で上下の芯にひっかけ、ベアグラスを上の芯から7センチくらい突き出したところに配置して、上の芯と下の芯の二カ所でゴールドワイヤーでペケ印に止めていく。ゴールドワイヤーが足りなくなったら、足して仕舞いまでベアグラスを止める。
ベアグラスが終わったら湾曲させて、芯の末端を、ブラィデーの後ろの枠にひっかけて止める。これだけでは固定しないので、#20をテーピングしたものを二組用意して、二つ折りにし、ブラィデーの前から後ろに渡して、芯にひっかけて、止めて30°で固定。ベアグラス、下のところゴールドワイヤーで仮止め。これでベース終了。
アンス三枚。一枚は正面ずらして少し左に外へ配置。二枚目は中へ、三枚目は下向きに中へ。
カラー。一本目は花は外へ、刺し口は中へ。切り口から指一本上がったとこら#26クロス、#24インソーション、もしくはセロテープを巻いてグルーのどちらかでオアシスに固定。二本目は少し短く中へ。三本目は上に残り2本は中へ。ベアグラスに添うように。
テッセン(葉は全部取る)、リキュウソウを同じように入れて、リキュウソウの葉でオアシスカバー。
最後にベアグラスを下から30センチくらいのとこからゴールドワイヤーで螺旋巻きにして完成。
ベアグラス、アンス(グリーン)3、カラー(赤紫)5、テッセン5、リキュウソウ5
作り方。
#20番X3を用意。二本目を一本目より10センチずらして置く。その真ん中に三本目をおいてコサージュテープで巻いて一本の芯を作る。これん二組用意。
二組の両端7センチ位をコサージュテープでくっつけ、真ん中が閉じた手幅くらいになるように(唇みたいな型)する。
ゴールドワイヤー1メートル×2を用意して、真ん中で上下の芯にひっかけ、ベアグラスを上の芯から7センチくらい突き出したところに配置して、上の芯と下の芯の二カ所でゴールドワイヤーでペケ印に止めていく。ゴールドワイヤーが足りなくなったら、足して仕舞いまでベアグラスを止める。
ベアグラスが終わったら湾曲させて、芯の末端を、ブラィデーの後ろの枠にひっかけて止める。これだけでは固定しないので、#20をテーピングしたものを二組用意して、二つ折りにし、ブラィデーの前から後ろに渡して、芯にひっかけて、止めて30°で固定。ベアグラス、下のところゴールドワイヤーで仮止め。これでベース終了。
アンス三枚。一枚は正面ずらして少し左に外へ配置。二枚目は中へ、三枚目は下向きに中へ。
カラー。一本目は花は外へ、刺し口は中へ。切り口から指一本上がったとこら#26クロス、#24インソーション、もしくはセロテープを巻いてグルーのどちらかでオアシスに固定。二本目は少し短く中へ。三本目は上に残り2本は中へ。ベアグラスに添うように。
テッセン(葉は全部取る)、リキュウソウを同じように入れて、リキュウソウの葉でオアシスカバー。
最後にベアグラスを下から30センチくらいのとこからゴールドワイヤーで螺旋巻きにして完成。
Category :
はなへんろ
こともあろうに明日で春が終わるぎりぎりに今年の春ワルツ鑑賞を終え、特典収録の監督インタビューを見ると、あらためて人生や自然に対する造詣の深さに驚かされます。記憶に残ったものを拾うと…。
「恋愛は正(テーゼ)→反(アンチテーゼ)→合(ジンテーゼ)の繰り返しです。合の後また、反→合と反復することもあります。」
「春をイメージする色としてまず緑を、次に黄色を選びました。黄色は注意を喚起する色でもあります。」
春の花は黄色から始まる、ということをちゃんとご存知で、そこに、心理描写まで潜ませてあるとは、さすがはユン監督です。
「恋愛は正(テーゼ)→反(アンチテーゼ)→合(ジンテーゼ)の繰り返しです。合の後また、反→合と反復することもあります。」
「春をイメージする色としてまず緑を、次に黄色を選びました。黄色は注意を喚起する色でもあります。」
春の花は黄色から始まる、ということをちゃんとご存知で、そこに、心理描写まで潜ませてあるとは、さすがはユン監督です。
Category :
はなへんろ
「わたしはある大劇場を見おろしたんです。」と、月が言いました。(中略)「しかし、芸術の国では、才能のない人間を、しんぼうするわけにはいかないのですよ。この男は、感じることも深かったし、感激をもって芸術を愛してもいました。しかし、芸術の方で彼を愛さなかったのですね。――」
Category :
花のアトリエ
・花材
紫ミツマタ 2
シンフォリカルプス 2
ルリタマアザミ 2
紫ミニアンス 2
紫カラー 1
白ミニカラー 2
アスパラ 2
紫デンファレ2
・手順
1.紫ミツマタを主(30センチ)、対抗、寄り添い、寄り添いの対角線上に挿す。結界を作るように。
2.ミツマタ10センチ位に切ったものをゴールドワイヤーで手幅感覚でまとめ、それを先に挿した枠に絡める。
3.花はシンフォリから。主から1を入れたら2を交差、テイクバックで入れる。対抗、寄り添いも同様。ついで、紫デンファレ、アンスとカラー(これらは三本接近して入れる)を入れ、アスパラをまず後ろから手前に、ついで逆にいれておしまい。
紫ミツマタ 2
シンフォリカルプス 2
ルリタマアザミ 2
紫ミニアンス 2
紫カラー 1
白ミニカラー 2
アスパラ 2
紫デンファレ2
・手順
1.紫ミツマタを主(30センチ)、対抗、寄り添い、寄り添いの対角線上に挿す。結界を作るように。
2.ミツマタ10センチ位に切ったものをゴールドワイヤーで手幅感覚でまとめ、それを先に挿した枠に絡める。
3.花はシンフォリから。主から1を入れたら2を交差、テイクバックで入れる。対抗、寄り添いも同様。ついで、紫デンファレ、アンスとカラー(これらは三本接近して入れる)を入れ、アスパラをまず後ろから手前に、ついで逆にいれておしまい。
次のページ
>>