へんろ道に咲く花1輪・・・そんな花になりたい・・・
Category :
遍路日誌
夜はなんだかんだありましたが、それでも初日5:45に起きて、6時半には琴平行きの電車に乗っていました。傘がいるかいらないか位の雨が降っていましたが、善通寺の駅に着く頃には完全に止み、予定通り8時には75番札所善通寺に着きました。
予習してきた通り、門前で仁王様に一礼してから境内に入り、手を洗い、先ずは本堂に向かいローソクと線香をあげ、最初納札を納め、賽銭をいれ、いよいよ読経に入ります。さすがに最初はなかなか声が出ませんでしたが、次の大師堂では、恥も外見もなぐり捨てて大声で読経し、納経所で新しい朱印帖に朱印を押してもらい、あとはさすがに広い境内を散策しました。かの真魚さまが遊ばれたお寺というだけあって、ものすごく神聖さを感じました。
そして善通寺に別れを告げいよいよ歩き遍路開始です。曇空の讃岐路は、暑くもなく涼しくもなく快適に歩みが進みます。田園地帯なのも心が和みます。歩きを楽しんで4キロをわずか45分で歩破して76番金倉寺へ。
ここは、こじまんりとした、かわいい(と言ったら怒られる?)お寺でしたそれでも四国霊場にふさわしく本堂と大師堂が配置され、他のお遍路さんたちもおられました。作法通り巡拝を終え77番道隆寺へ。これも5キロほどの道のりで、彼岸花と鶏頭の咲き乱れる田んぼの中を歩きます。
77番道隆寺は更にこじんまりとしていましたが、門の外には売店があって、冷たいお茶をごちそうになりました。善通寺から9キロ歩きましたので海も近く、造船所の大きなクレーンが境内から見えました。
ここから次の78番郷照寺の7キロは辛かったです。今までの田園地帯を行くのではなく国道沿いの車の数も多いところを歩くので精神的に疲れました。また7キロという道のりも長い。多度津町、丸亀市、宇多津町と三つの市と町を横断し、土岐川を渡る時に、讃岐富士をみて、やっとほのぼのとしたころ、向こうから逆打ちのお遍路さんがやってきて、交換する時に、お互い挨拶を。それから数㍍歩いてふと振り返ると向こうもこっちを振り返ってまた挨拶を!これです!これが人と人との触れ合いなんです!これに勇気付けられ、日差しも出てきたので汗だくになって78番郷照寺へ。寺は丘の上にあり上る階段がまおにとどめを刺してきました。
丘の上にあるということは眺めが良く、目の前に瀬戸大橋が一望できました。ここでは、団体遍路に混じって、殆ど声も出さずに一身にお祈りをささげている年寄りのお遍路さんがいたのが印象的でした。さすがに30分の大休止の後79番高照院に向けて出発です。
ここも7キロの距離があり、既に16キロを歩いてきているまおの身体に1歩1歩疲労が忍び寄ります。普段なら興味をそそられる古い町並みや商店街もわき目も振らず黙々と歩き、
ラストスパートで今度は坂道が現れ、へとへとになってまさに転がり込むようなかたちでたどり着きました。
ここの納経所では、なんと、普段滅多に執務はしないのに、という、同じ大学院の女性の先輩が執務を行っており、あまりの偶然に大騒ぎになり、疲れも一気に吹っ飛びました。2人で、これは真魚さまのお導き以外の何物でもないと語り合い、お接待を受けて、目指す本日のゴール80番国分寺に向けて旅立ちました。
最終コースの上、国道というよりむちゃくちゃ通行量の多い酷道を行く行程は、しんどいどころじゃありません。国分寺まで後何キロという表示が無慈悲な文字に思えます。あと2キロのところで商店を見つけそこで一休みしていますと、出ました!職業遍路(いわゆる乞食遍路)が!
この職業遍路は、自分と対照的に真新しい白装束のまおがまるで気に入らない様で、あれこれなんくせをつけてきました。
「なんのため遍路やっとるんや」
「南無は何もない、全てを無くすと言う意味があるんや(これは全くの嘘です!南無は帰依するという意味です。この職業遍路は勝手に解釈しているだけです。)。そんなに物持ってどうするんや」
「おれは馬鹿で姉ちゃんは利巧や。馬鹿にならにゃ遍路にはなれん」
「なんで自販機で飲み物を買うんや、水をもろうたらええやないか。何でも銭で解決したらしたらいかん」
まだまだありましたが、くだらないので忘れました。この職業遍路は自称絵描きだそうですが、まおが善通寺から来たと行ったら、間違って反対方向を指指したので、話しにならんとまおは立ち去りました。噂には聞いてましたがこういう人も本当にいるんだと、大層勉強になりました。
この職業遍路に出会った所為で時間を取られ、80番国分寺には5時までにたどり着けず、近くの駅で、この日の実習を終えました。駅には、ここで一夜を明かすらしい小汚い遍路が横たわっており、遍路の現状をよく知ることが出来ました。
この日の巡拝数→5カ寺
総歩行距離→31キロPR
この記事にコメントする